
こんにちは。きすけです。
今回は、初めてAliExpressを使ってみたので使い方を紹介したいと思います。
今回は初めてAliExpressを使ってMi Band 5のグローバルモデルを買ったので、ここではAliExpressの使い方、到着までの出来事についてお伝えしようと思います。
※Mi Band 5については別の記事でレビューします。
AliExpressって何?
AliExpressとは中国のアリババにより運営されている大手通販サイトです。
安くて品数が多く、世界中に発送可能なので、日本からでも購入が可能です。
ただ、コピー商品が届いたり、別のものが届いたり、商品が届かなかったりとトラブルがあるのも事実のようです。
今回、初めてAliExpressを使いましたが、無事商品が届きました。
初めてのAliExpressは本当にドキドキばかりでした。
途中ヒヤヒヤしたり、無駄な心配もしたので、これからAliExpressに挑戦しようと思っている人は、この記事を読んで、事前にドキドキを回避してください。
AliExpressを始める上での注意点
注意点1:関税が発生する可能性がある
海外から輸入される貨物には免税となる条件を満たさない場合、関税が発生してしまいます。
免税となる条件を満たすよう注意しましょう。(あまり高額な商品は購入しないことをお勧めします)
注意点2:決済方法はクレジットカード
AliExpressの決済は基本的にクレジットカード決済のみです。
注意点3:偽物やトラブル等が多い
AliExpressは日本の通販サイトに比べトラブルが多いようです。
- 商品が届かない
- 注文と違う商品が届いた
- 商品が壊れていた
などのトラブル例が多いようです。
ちなみに、箱がボコボコで届くのは普通のことのようです。
私もMi Band 5の箱はボコボコでした(笑
なお、万が一トラブルが起こった場合は、「申し立てをする」ことができます。
ただ、英語でのやりとりが必要になるため、敷居は高いと思います。
AliExpressの利用の流れ
ここではAndroidのAliExpressアプリ(スマホはPixel3)を使った利用方法を説明します。
まず、アカウントページからサインインを押して、アカウントの登録を行います。
会員登録が完了したら、商品を探します。
今回はMi Band 5を購入する想定をし、Mi Band 5を検索します。
Mi Band 5を検索すると、該当したアイテムが一覧で表示されます。
ここでポイントですが、各アイテムの下に評価と販売数が表示されます。
評価がなるべく高く、販売数が多い方を選ぶのが良いでしょう。
(ただし、評価が高いからと言って100%安全とは言えないことを頭に入れておきましょう)
次に商品を選択後、詳細な商品情報を選択していきます。
この場合、Mi Band 5の色やバージョンを選択します。
ここでは、Global Versionを選択しました。
また、下の方に進み、発送元の国、数量、輸送方法を選択します。
ここでは「CHINA」(他の国は選べませんでした)、数量は「1個」、配送方法は「AliExpress Standard Shipping経由」を選択しました。
配送方法は無料のものもありますが、心配であれば有料の配送方法も選択できます。
ただし、DHLなど大手の運送会社を選択すると、保証があり安心ではありますが、送料がかなり高くなってしまうので、AliExpressを使うメリットが減ってしまいます。
参考までに、私が今回購入した際は、「AliExpress Standard Shipping経由」(無料)を選択し、無事届いています。
最後に、発送先、クレジットカード情報を入力して、注文完了です。
これで購入自体は完了です。
あとは、ドキドキしながら到着を待つだけです。
次の項では、到着までの待ち方について説明します。
AliExpress購入後、到着までの待ち方
まず、到着までの時間ですが、注文から到着まで2週間から4週間程度かかると思ってください。
この間ずっとドキドキしてるわけにはいかないので、可能であればAliExpressのアプリで配達状況を確認せず、買ったことすら忘れて時間の経過を待つのが一番です。
でも、初めてのAliExpress、到着まで気になってしまうと思います(私もそうでした)
そこで、到着までに何が起こるかを紹介します。
AliExpressから定期的にメールが届く
親切なことに、AliExpressからメールが届きます。
私が届いたメールは以下の2通です。
- 商品がお店から発送されたとき
- 日本の郵便局に受け渡しされたとき
1つ目の商品が発送されたときのメールに、「まもなくご注文の商品が届きます!」と大きく書かれています。
でも、そんなことはなく、これからが長い長い待ち時間の始まりです。
このメールが届くと、とりあえず輸送が開始されるようです。
このあと、それなりに詳細な追跡がされていきます。
ここでは、今回私が買った商品の物流の詳細を記載します。
(AliExpressで確認できる情報です)
- 7/28 12:10 荷物を発送しました
- 7/28 15:03 航空会社によって荷物が受け入れられました
- 7/28 23:30 原産国を出発しました
- 8/8 01:07 出荷先の国に到着しました
- 8/9 18:42 通関手続き開始
- 8/10 08:59 税関保留 ← !!
- 8/11 01:00 通関終了
- 8/11 06:14 現地の配送センターによる出荷
- 8/11 09:26 配達に向けて出発
- 8/11 11:17 配達成功
このような流れになります。
ただし、これらの項目がリアルタイムに反映されるとは言い難く、かなり遅れて反映されるようです。
また、「税関保留」と表示されたときに、画面最上段に「配達に失敗しました!」と表示されて、かなりヒヤヒヤしました。
でも、おそらく税関に待たされているだけのようで、その後、何もなかったように通関が完了しました。
ここが最大のヒヤヒヤポイントでしたので、AliExpressを初めて利用される方は、このようなことがあることを頭に入れておいてください。
まとめ

多少のリスクはあるものの、安く買えるのは魅力的。あまり高価でない商品から購入してみてはいかがでしょうか。

なんかドキドキするね・・・でも安く買えるならチャレンジしてもいいかも。
今回は、AliExpressでの購入方法を紹介しました。
ただし、商品が届かないなどのトラブルがあっても本ブログは責任を持てませんので、自己責任でお願いいたします。
コメント