CocoonからSWELLへ移行して感じた素直な感想

きすけ

こんにちは。きすけです。
今回はWordPressの有料テーマSWELLを導入した感想について書いていきたいと思います。

嫁ちゃん

ブログの見た目がよくなった気がするけど、テーマ変えた影響なの?

きすけ

その通り。SWELLは簡単に素敵なデザインのブログを作れるテーマなんです。

今回はWordPressの有料テーマ「SWELL」を導入した素直な感想を紹介します。

ブログを始めて5ヶ月の私がSWELLを導入してどう思ったか、良いことも悪いことも書いていきたいと思います。

SWELLを導入しようか迷っているブロガーさんの助けになればと思います。

目次

SWELLへ移行した理由

まず、なぜ私がSWELLへ移行したかを説明したいと思います。

私はブログを始めてからずっと無料テーマのCocoonを使っていました。

Cocoonは無料にもかかわらず、素晴らしいテーマで人気があります。

基本的にはCocoonで満足していたのですが、SWELLの口コミを見ているうちに、現在の環境に気になる点が出てきました。

  • ずっとクラシックエディタを使っていていいのか・・・
  • 「ふきだし」などの使い勝手があまりよくないな・・・
  • 標準のデザインがあまりかっこよくない・・・

細かいことばかりですが、これらを解決できそうなテーマとしてSWELLが気になっていました。

クラシックエディタを使っていたのはブロックエディタが使いづらいと思ったからで、Cocoonのせいではないです。

ただ、SWELLのブロックエディタは使いやすいという口コミが多く、非常に気になっていました。

また「ふきだし」なども非常に使いやすく、デザインもオシャレで特別な知識なくデザインの編集ができるという口コミが多く、SWELLにすると今よりも快適で素敵なブログに生まれ変わるのではと思い、我慢できず購入したというのが移行した経緯です。

簡単に言ってしまえば、物欲に勝てなかっただけで、絶対にSWELLにする必要があったわけではない、というのが正直なところです。

しかし、お金を払ってSWELLに移行したことについて、後悔はしていません。

むしろ満足しているのが正直な感想で、とても良いテーマであると思っています。

ただ、だからといって、ブログを始める人全員がSWELLを買うべきだ!なんていうつもりはないので、そのあたり含め、移行した感想を書いていきたいと思います。

SWELLの良いところ

ブロックエディタは使いやすい

これまでブロックエディタは使いづらいという思い込みがあり、ずっとクラシックエディタを使っていました。

しかし、SWELLのブロックエディタは使いやすいという口コミが多く、騙されたと思って使ってみたところ本当に使いやすくてビックリしました。

もちろん最初は多少戸惑いましたが、すぐに慣れてしまい、今ではブロックエディタの使いやすさに感心するほどです。

なかなかブロックエディタに移行できないという人は、SWELLのブロックエディタを騙されたと思って使ってみてください。

記事を書くスピードが本当に速くなると思います。

デザインはオシャレで簡単に編集可能

Cocoonを使用していたころブログのトップページをいじったことがありませんでした。

それは敷居が高く感じていて、なかなか踏み出せなかったのが理由です。

しかし、SWELLはデザインを編集することが容易であるという口コミが多く、移行したことを機会にトップページのデザインを見直してみました。

結果としては、本当に簡単に編集することができ、今までよりもオシャレなトップページを作ることができました。

トップページを見直した時間はおよそ3時間程度です。それくらいの時間でオシャレなトップページが簡単に作れることに本当に驚きました。

SWELLのトップページの作り方は多くの方がブログで記事にしていますので、ググってみることをお勧めします。(このブログでは紹介しません・・・紹介できるほど作り込んでいないので(汗))

「ふきだし」が使いやすい

本ブログmonomonoGoを見ていただいている方はご存知かもしれませんが、このブログは必ず「ふきだし」を使って記事を書いています。

きすけ

これです!

この「ふきだし」ですが、Cocoonでも使えたのですが、あまり融通の効かない仕様になっていました。

具体的には、アイコン、右か左か、ふきだしのデザインなどをあらかじめ設定しておかないと使うことができない仕様になっています。

しかし、SWELLでは、あらかじめ設定することができる上に、エディタ内での変更ができるのです。

例えば、上の「ふきだし」の設定を呼び出して、右側に持ってくることが簡単にできるのです。

きすけ

こんな感じ。

「ふきだし」を多用する私にとっては、この一見地味な仕様が本当にうれしかったです。

Cocoonからの移行プラグインが神

一般的にテーマを変更すると、記事のデザインなどが崩れてしまうため、編集する作業が必要になります。

例えば、これまでのテーマでは表示できていた画像付きリンクが、新しいテーマではうまく表示されないなど、見栄えに影響することが多々あります。

私がCocoonからSWELLへ移行したときも少なからずデザインが崩れてしまいました。

しかし、60記事程度あったにもかかわらずデザイン修正にかかったのは、たった1日です。

普通はありえないことだと思います。

なぜそんなに修正にかかる時間が少ないかというと、SWELLにはCocoonからの移行プラグインというものが用意されているからです。

例えば、移行プラグインがないと、「ふきだし」のデザインが完全に崩れてしまい、全て編集する必要があります。

先ほど説明した通り、私は「ふきだし」を多用するため、「ふきだし」のデザインが崩れると、それだけでも編集作業に数日かかると思います。

しかし、移行プラグインを使うことで、「ふきだし」のデザインが全く崩れず表示することができるのです。

このおかげで、移行にかかる時間は本当に少なく済みました。

SWELLへ移行するハードルをグッと下げてくれる素晴らしいプラグインだと思います。

SWELLの悪いところ

やっぱり値段が高い・・・

SWELLへ移行して後悔はないと最初に書きましたが、やっぱり値段が高いです。

有料テーマの中でもかなり値段が高く、購入には勇気が必要です。

私はモチベーションアップと物欲が抑えきれず購入しましたが、簡単に買えるものではないと思います。

Cocoonでも全然問題ないと思う

SWELLを散々褒めてきましたが、お金を払ってSWELLに絶対移行した方がいいかというとそうでもないです。

Cocoonでも全く問題ないと思っています。

まず第一にSWELLに移行したからといってSEOに強くなったり、PVが増えることはないです。

デザインをオシャレに変えたからといって急に収益が増えるわけでもないです。

ブログはあくまでもいい記事を書くことが第一です。

その証拠にCocoonでも素晴らしいブログは多々あり、収益を得ている方々もたくさんいます。

SWELLからCocoonへ移行したという方も知っています。

つまり、SWELLが全ての人にとって一番のテーマではないということです。

とはいえ、私はSWELLが本当に気に入っています。

ブロックエディタの使いやすさ、「ふきだし」などの使いやすさ、デザインの良さなど価値があると思っていますし、テーマを移行したことに後悔はしていません。

これらの悪い点を踏まえた上でも、私はSWELLをお勧めします。

最後に

きすけ

CocoonからSWELLへ移行した素直な感想を書きました。最後に悪い点を書いたので後味悪い感じですが、私は本当にSWELL気に入っています。

嫁ちゃん

SWELLの良さ伝わってればいいけど。。。

きすけ

全ての人に100点のテーマはないと思ってるので・・・でも、私にとっては限りなく100点に近いテーマです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

monomonoGoを運営している「きすけ」です。
年齢は37歳(2020年12月現在)、愛妻家、2児の父、働く乗り物の設計者。
ガジェット、カメラ、写真、Apple製品、文房具が大好物な生き物です。

コメント

コメントする

目次
閉じる