ガンプラのパーツを取り寄せてみた【部品注文のやり方解説】

きすけ

こんにちは。きすけです。
今回はガンプラのパーツ取り寄せの方法を説明したいと思います。

嫁ちゃん

子供が間違えてパーツを壊しちゃったときの話だね

きすけ

そうそう。難しくはないので誰でも簡単にパーツ取り寄せはできます。面倒ではありますが。。。

今回は、ガンプラのパーツ取り寄せの方法については説明していきたいと思います。

なぜガンプラのパーツを取り寄せることになったかというと、下の記事で紹介していますが、小学一年生の息子がパーツを誤って壊してしまったことが発端です。

あわせて読みたい
【雑記】小学一年生にガンプラRGを与えてみた【Part2】 こんにちは。きすけです。今回は息子にガンプラを与えてみたシリーズの続編です。 いつの間にかシリーズものになってるのね。。。 ガンプラが完成するまでは続けるつも...

でも、RGになるとパーツもかなり細かく、誤って切ってしまうこともあると思うので、今後もパーツ取り寄せする可能性はあると思い、少々面倒でしたが取り寄せにチャレンジしてみました。

ガンプラ初心者でも簡単にパーツ取り寄せできましたので、紹介したいと思います。

目次

今回取り寄せたパーツについて

今回パーツの取り寄せを行なったガンプラは「RG ユニコーンガンダム2号バンシィ・ノルン」です。

そして、壊してしまったパーツは「B」ランナーの部品です。

このBランナーが厄介で、インサート成型(でよいかな?)された部品で、これはパーツ単位で購入できずランナー単位でしか購入できません。

一般的なガンプラのパーツ取り寄せはランナー単位でなく、パーツ単位で取り寄せすることが可能です。

おそらくですが、このBランナーは特殊なランナーということでパーツ単位のバラ売りは対応しておらず、ランナー単位で購入する必要があります。

そのため、少々高額になってしまいますが、可愛い息子のため、パーツ取り寄せをすることにしました。

パーツの取り寄せ方法

在庫の確認

まず最初に行うのは、在庫の確認です。

注文したいパーツが必ずしも在庫があるとは限らないので、まずWebで在庫確認をします。

こちらから在庫確認を行ってください。

バンダイ ホビーサイト
バンダイ ホビーサイト 機動戦士ガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」をはじめ、新商品・イベント・キャンペーンの情報を発信中!

上記サイトの「部品通販の在庫を調べる」に7桁の番号を記入する箇所があります。

ここに、説明書の部品注文カードに書かれているRで始まる番号を記入します。

今回の場合は、R2403825なので、Rを除いた2403825を記入して検索します。

すると、パーツごとに在庫の有無が表示されます。

今回はBランナーが必要なので、見てみると在庫ありになっていますので、注文しても問題なさそうです。

価格の確認

次に価格を確認をします。

価格は説明書に記載されていますので、そちらで確認します。

今回注文するパーツはBランナーですので、説明書によると価格は以下の通りです。

  • パーツ代:700円
  • 郵送代:140円

合計で840円です。安いガンプラが買えそうな価格ですね。。。

パーツを複数取り寄せると、新品を買った方が安くなる場合もありそうですので、注文の際には注意してください。

今回のガンプラは4000円弱で購入したので、さすがに部品注文した方が良いということで、部品注文を行いました。

さらに、注意が必要ですが、必要な経費はまだあります。

それは、このパーツ代と郵送代を送るための郵送代です。

上記の郵送代140円はバンダイがこちらに返送するための郵送代です。

ですので、こちらからバンダイへ封筒で送るための郵送代84円(2021年1月時点)の切手も別途必要になりますので、注意してください。

定額小為替と切手の購入

次が最も面倒な手順になります。

ガンプラのパーツを取り寄せるには郵便でお金を送る必要がありますが、郵便で現金を送ることは郵便法で禁止されています。

封筒に現金を入れて郵便で送ると罰せられます!

そのため、ガンプラのパーツ取り寄せでは、現金を為替に代えて送る方法を指定されています。

その為替というのが「定額小為替」です。

この定額小為替を購入するためには、郵便局へ行く必要があります。

平日勤務のサラリーマンにとっては平日の昼間しかやっていない郵便局へ行くというのが面倒ですよね、ホント。

さらに、この定額小為替ですが、販売している価格が決まっています。

定額小為替は、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類

この12種類から最も近い価格の定額小為替を購入する必要があります。

今回の場合、840円をバンダイへ送金する必要がありますが、840円の定額小為替は存在しません。

その場合、840円に最も近い定額小為替である750円を購入します。

そして、不足分の90円を切手で購入します。

切手はもちろん郵便局で購入できますので、定額小為替と一緒に買ってしまいましょう。

(ただ、私が行った郵便局では、定額小為替と切手の販売窓口が異なったため、2回窓口で並びました。なんだそれ・・・)

また、先ほどもお伝えした通り、こちらからバンダイへ郵送するときの切手84円も必要になりますので、ここで一緒に買っておきましょう。

購入するときは、「84円切手と90円分の切手をください」がいいと思います。

84円切手はそのまま封筒に貼るので、84円で1枚の切手を購入するのが便利です。

こちらが、今回購入した定額小為替と切手です。これで送金するお金の準備はOKです。(84円切手の写真は撮り忘れました。。。)

部品注文カードを記入

次に説明書の部品注文カードを記入します。

必要な部品の記号、番号、数量を書き、注文した理由に○をつけます。

今回の場合は、

  • 部品:Bパーツ
  • 数量:1個
  • 注文された理由:こわした

あとは、電話番号となぜか年齢を記入すれば完了です。

なお、部品注文カードはコピー使用可なので、複数の部品を注文するときはコピーして使用します。

封筒に入れてポストへ投函

ここまできたらあとは簡単です。

封筒を用意して、表面にバンダイへの宛先、裏面に自分の住所等を記載します。

  • 表面:〒420-8681 静岡県静岡市葵区長沼500-12 (株)バンダイ静岡相談センター
  • 裏面:自分の住所、名前、年齢(ここでもなぜか年齢も記載するよう指示があります

封筒の中には、苦労して購入した「定額小為替」と「切手」、「部品注文カード」を入れます。

最後に封をして、ポストへ投函すれば完了です。

到着までしばらくかかりますので、ドキドキしながら待つだけです。

パーツを取り寄せた結果

今回は年始に注文したためか3週間ほどかかって部品が届きました。

ネットを調べてみると数日で届いたという方も多くいたので、時期によって到着までの時間に差があるようです。

3週間かかることもある、と思って気長に待つのがいいと思います。

この通り、無事注文したライナーが届きました。

3週間も待ったので、ちょっと感動すらしますね(おおげさ)

最後に

きすけ

ガンプラのパーツ取り寄せは、難しくないけど、結構面倒です。全ての部品をネットで注文できるようになるいいのに。。。

嫁ちゃん

確かに面倒な感じだね。でも、難しくはないから、誰でも注文は簡単にできそうだね。

きすけ

注文自体は簡単なので、注文したいときはぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

monomonoGoを運営している「きすけ」です。
年齢は37歳(2020年12月現在)、愛妻家、2児の父、働く乗り物の設計者。
ガジェット、カメラ、写真、Apple製品、文房具が大好物な生き物です。

コメント

コメントする

目次
閉じる