
こんにちは。きすけです。
今回は息子にガンプラを与えてみたシリーズの続編です。



いつの間にかシリーズものになってるのね。。。



ガンプラが完成するまでは続けるつもりです。
今回はトラブルが発生したお話です。
今回は前回に引き続き、小学一年生の息子にガンプラを与えてみた結果のお話です。
ガンプラの中でも高グレードのRGシリーズを与えた結果、やはり難しく、部品も細かく複雑なため、少し失敗をしてしまった内容になります。
ガンプラ製作時にトラブルが発生!
息子が神妙な面持ちで私のところにやってきました。
「間違えて切っちゃった」
これは終了のお知らせか・・・と思いつつも勘違いかもしれないので確認してみることに。


これは直しようがないですね・・・
しかも結構重要な部品で、腰部の中心となる部品でした。
仕方ないので、パーツを取り寄せることにしました。
ガンプラのパーツを取り寄せてみた
パーツの取り寄せはやったことがないので、説明書やらネットやらをみながら注文してみました。
パーツの注文方法は2通りあるようです
- パーツ代と郵送代を定額小為替 or 切手で送る方法
- WEBから注文する方法
どう考えてもWEBから注文する方法が楽なのですが、今回欲しいパーツはWEBでは取り扱っていない(在庫なし)になっていたため、定額小為替を送る方法しかダメのようです。
定額小為替なんて買ったことないからどこで買うの?から始まりましたが、郵便局で購入できるようです。
郵便局って仕事中の時間しか空いてないから、休み取らないといけない不便な場所なのですが、ちょうど長期連休中だったので、行くことができました。
今回取り寄せるパーツはパーツ代が700円、郵送代が140円、合計840円です。
一番近い定額小為替が750円なので、それを1枚と、残りは切手90円分を購入しました。
ちなみに定額小為替は手数料に100円取られます。。。
さらに封筒で送るための切手84円を購入したので、1000円以上の出費になりました。
安いガンプラならもう1個買えそうな価格ですね・・・ははは・・・
年末年始なのでパーツが届くのには時間がかかりそうですが、きっと無事届いてくれることでしょう。
それにしてもかなり面倒なので、パーツは無くしたり、壊したりしないよう注意が必要ですね。
ガンプラ組み立ての進捗状況について
誤って壊してしまった部品が使えないので、その部分は後から組み立てるとして、今は次の部位(胸部)と腕の製作を行なっているところです。


左腕に間違えて右手が付いてますね(笑)
これが終わったら、次は頭部の製作になります。
製作も後半戦になってきました。頑張って欲しいですね。
最後に



ガンプラのパーツを取り寄せるのは本当に面倒なので、無くしたり壊したりしないよう注意して作る必要がありますね。
今回の場合は、小さな子供が作ってるので仕方ないんですけどね。



もうちょっと簡単に取り寄せできるといいのにね。
でもパーツの在庫あってよかった。
なかったら子供がっかりだったと思うから。



そうだね。とにかく最後までやり切って欲しいからね。
ガンプラ製作はまだまだ続きます。
コメント