
こんにちは。きすけです。
ついにガンプラが完成しました!



毎日コツコツ頑張って作ってたよね。



小学一年生がガンプラRGを作った結果を紹介したいと思います。
今回は小学一年生の息子がガンプラRGを完成させたのでご報告兼ねて記事にしました。
ゆるく書いていきますので、お付き合いください。
壊してしまったパーツが届いた
ガンプラを作り始めたのが昨年末。
完成までに1ヶ月半を要しましたが、なぜそんなに時間がかかったかというと、前回お伝えしたとおり、パーツを間違って壊してしまったため、パーツを取り寄せしていたためです。


パーツ取り寄せのために色々準備するのに要したのが1週間(ちょうど年末年始ということもあり時間がかかってしまった)、そしてパーツが届くまで3週間かかったので、約1ヶ月何もできない時間がありました。
ですので、実際の製作期間は2週間程度でした。
パーツが届くまでに3週間かかったこともあり、子供から「まだか、まだか」と催促される日々を過ごしましたが、届いたらルンルンで作り始めました。


ほんとガンプラ作るのが楽しいみたいで、夢中で作る姿がかわいいです。
ちなみにガンプラのパーツ取り寄せ方法はこちらにまとめましたので、興味のある方はご覧いただけるとうれしいです。


ガンプラ完成!
そして完成したガンプラがこちらです!


間違ったものを手に持っている気もしますが、本人がかっこいいと思って持たせてるのでよしとしてください。。。
それにしても、すごくかっこよくないですか?なかなかの仕上がりに満足です。
それにしても、このガンプラ、部品がポロポロとすぐに外れるので、そのたびに子供の機嫌が悪くなるのだけネックですね。
あまりに外れやすい部品は接着剤でくっつけてしまいました。
ガンプラのRGシリーズは正直、小学一年生には難しすぎたというのが感想です。
ただ、一人でできないところはありますが、大人と一緒に作るのであれば、作りがいがあって楽しめるガンプラです。
小さな子どもだからといって、簡単なプラモデルを与えるとすぐに作ってしまって物足りなさを感じる場合もあると思いますので、いっそRGシリーズのような難しいものを与えて、一緒に作るのもいいなと思いました。
子供と一緒にガンプラを楽しみたいと思っている方はぜひ思い切ってRGシリーズを買ってみてください。
最後に



苦労して作ってたけど、完成したときは本当にうれしそうでした。



ところでシールが余ってるけど、これは使わないの?



シールはできないから父ちゃんやっといてって言われたけど、めんどうで。。。これで完成でいいかなって。



・・・
コメント