RAVPower RP-PB186モバイルバッテリーをレビュー

きすけ
きすけ

こんにちは。きすけです。

今回はモバイルバッテリーについて紹介します。

嫁ちゃん
嫁ちゃん

前に薄くて軽いTNTORっていうバッテリー最強とか言ってなかったっけ?

きすけ
きすけ

TNTORとは用途が違うから・・・


今回紹介するバッテリーはiPhoneなどのスマホの急速充電に対応したモバイルバッテリーです。

さらに、iPadMacBook Airでも充電が可能なほど高出力、大容量のバッテリーになります。

 

ちなみに、嫁ちゃんが言うTNTORはコンパクトで持ち運びには最強のモバイルバッテリーです。

あわせて読みたい
超薄型モバイルバッテリー TNTORを買って使ったのでレビュー   きすけ こんにちは。きすけです。 今回は超薄型のモバイルバッテリーの紹介をします。   【これは何?】 TNTORというメーカーの超薄型のモバイルバッテリー...

 

目次

RAVPower RP-PB186の特徴

RAVPower RP-PB186最大の特徴は、コンパクトサイズにもかかわらず29WのPD(Power Delivery)に対応しているということです。

何やら難しい言葉が出てきましたが、簡単に言うと、スマホの急速充電ができるモバイルバッテリーということです。

 

29Wというのは、iPhonePixel318Wを満たすのはもちろん、iPadMacBook Airの30Wに迫る出力なのです。

そのため、RAVPower RP-PB186だけで、iPhoneなどのスマホやiPadの急速充電が可能になります。

 

なお、急速充電に対応しているiPhoneとiPadは公式サイトに記載がありますので、ご確認ください。

Apple Support
iPhone を高速充電する 一部のモデルの iPhone では高速充電機能を使えます。iPhone を約 30 分で最大 50 % まで再充電できます。

 

 

RAVPower RP-PB186の仕様

RAVPower RP-PB186の仕様は下記の通りです。

 

サイズ 約111 x 51 x 25mm
重量 約187g
バッテリー容量 10,000mAh / 36.3Wh
充電時間 3.5時間(18W以上のPD対応USB-C充電器で充電した場合)
入力ポート USB type-C x 1(入出力兼用)
出力ポート 2ポート(USB type-C, USB type-A)
USB type-Cポート入力(PD対応) 最大18W(5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A)
USB type-Cポート出力(PD対応) 最大29W(5V/3A, 9V/3A, 12V/2A, 12V/1.5A)
USB type-Aポート出力(QC3.0対応) 最大18W(5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A)
合計最大出力 最大29W(USB type-Cポート:18W, USB type-Aポート:5V/2.1A)

 

10,000mAhというバッテリー容量は、iPadであれば約1回弱、スマホであれば2回分の容量になります。

 

 

サイズはかなり小ぶりです。

スマホ(Pixel3)と比較しても小さいことがわかると思います。

 

 

 

 

RAVPower RP-PB186の使い方

RAVPower RP-PB186の詳細な使い方を説明します。

 

1つのデバイス(USB type-C端末)を充電する。

USB type-Cのデバイスを1つ充電するときは、RAVPower RP-PB186PDポートに付属のUSB type-Cケーブルを接続して充電します。

1つのデバイスのみ充電するときは最大29Wで充電が可能です。

 

 

 

後ほど説明しますが、2つ同時に充電すると、1つあたり29Wの出力はできません。

そのため、iPadMacBook Airを早く充電したいときは、1つのデバイスのみの充電とすることをおすすめします。

 

使用するケーブルですが、USB type-Cケーブルが付属していますので、こちらを使用するのをおすすめします。

というのも、USB type-Cは対応出力が決まっており、対応出力が小さいケーブルを使用すると、せっかくの急速充電が使えないことになります。

そのため、付属のUSB type-Cケーブルを使用するか、急速充電対応(PD対応)のケーブルを使用するようにしてください。

 

急速充電対応USB type-Cケーブルが追加で必要な方は、Anker製のケーブルがおすすめです。

ケーブルが高耐久ナイロン製でとても丈夫なので、安心して使用することができます。

 

 

1つのデバイス(Lightning端末)を充電する。

iPhoneiPad(新型iPad Pro除く)を充電するときは、急速充電対応(PD対応)のLightningケーブルが別途必要になります。(付属していません)

こちらも急速充電非対応のケーブルですと、急速充電ができないので注意が必要です。

 

 


急速充電対応のケーブルは
Apple純正品も販売していますが、価格が非常に高価なため、Anker製のケーブルをおすすめします。

先ほど紹介したUSB type-C用ケーブル同様、ケーブルが高耐久ナイロン製でとても丈夫なので、安心して使用することができます。

 

2つのデバイスを同時に充電する。

同時に2つのデバイスを充電するときは、USB type-Aのポートも使用します。

ここで注意が必要なのは、このバッテリーは最大29W出力なので、2つ同時に充電するときは、29Wが分割されることになります。


また、
USB type-Cは最大29W出力ですが、USB type-Aは最大18W出力です。

そのため、接続する機器によりますが、例えば、USB type-CiPadUSB type-AiPhoneを接続した場合、USB type-Cは最大18WUSB type-Aは最大11Wに分割されます。


USB type-C
iPadMacBook AirUSB type-AiPhoneを接続すると、ともに対応する最大出力での充電ができませんので、注意が必要です。

それでも一般的にバッテリーに比べ高出力の充電ができますので、十分実用に足るレベルです。

 

RAVPower RP-PB186への充電

RAVPower RP-PB186への充電も急速充電に対応しています。

RAVPower RP-PB186を急速充電するためには、18W出力に対応した電源が必要になります。

 

18W出力対応の充電器をお持ちでない方には、非常にコンパクトにもかかわらず18W出力が可能な充電器として、Ankerのものをおすすめします。

 

ただし、iPadなどの充電も兼ねた充電器がほしいという方は、30Wの充電器の購入をおすすめします。

私が調べた限り、30Wの充電器で最も小さいものがAUKEYの充電器になります。

非常にコンパクトなサイズに加え、プラグが収納式になっています。

 

これらの充電器と付属のUSB type-Cケーブルを用いて、RAVPower RP-PB186のPDポートに接続することで急速充電が可能です。

 

 

まとめ

RAVPower RP-PB186の良いところ

  • コンパクトなサイズ
  • 容量の割りに軽量
  • 29Wと高出力なのでiPadMacbook Airの充電も可能
  • カラーバリエーションが2色ある
  • デバイス同時充電(2ポート)が可能

 

RAVPower RP-PB186の悪いところ

  • 30Wではなく29W
  • 2つ目のポートがUSB type-A

 

30Wではなく29Wであることは、それほど充電速度に影響はないので、少し気になる程度です。

ポートについては、2つともUSB type-Cだとさらに良かったと思います。

 

 

最後に

きすけ
きすけ

RAVPower RP-PB186は持ち運びしやすい普段使いのサイズ感にもかかわらず高出力29Wと、いいとこ取りのモバイルバッテリーです。

嫁ちゃん
嫁ちゃん

TNTORとは用途が違うってことがわかったわ。容量が多いからキャンプ行くときに便利そうね。

きすけ
きすけ

(理解してもらえてよかった。。。)

 

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

monomonoGoを運営している「きすけ」です。
年齢は37歳(2020年12月現在)、愛妻家、2児の父、働く乗り物の設計者。
ガジェット、カメラ、写真、Apple製品、文房具が大好物な生き物です。

コメント

コメントする

目次
閉じる